子供が小学校に上がり、友達の家に遊びに行きたい~!が増えたので子供用の電話ツール+GPSアイテムを買うことにしました。
無料で追跡できて連絡も取れるという意味ではiPhoneが最強ではあるんですが、相手はまだ8歳・・・。
iPhoneもってたらやぱり目立つし、キッズフィルターかけにくいし、高価なものなので他の子に自慢したり、いたずらされたり落としたり投げたりされると困るので子供用の何かを買おうと。
中古でキッズケータイを買っては見たものの、電話はできるが邪魔だしGPS使えないしと却下になり、結局先輩ママ友が使ってて調子良く子供と連絡取れてるという「腕時計でつけられる電話タイプ」のものにしました。
日本製はなくて海外製なので、そこどうなのかなと思ってたんですが2年使っても普通に使えてるっぽいのでこれにしようと。

MyFirstFone R1(メーカー:OAXIS)
>>私が買った公式ショップ<<
ちょっと操作がキッズケータイよりも複雑なんで覚えさせないといけないですが、こどもも腕時計で話せて「スパイ」と喜んでたのでまあいっかなと。腕に巻き付いてるから落とさないし。
ちなみに余談ですが、ちょうどうち祖母(別居中)のボケも始まってて徘徊心配だったので祖母向け含めキッズケータイやら子どもGPSやら、Air Tagやら一通り調べて試したりしてたら「もはやオタク」とママ友に引かれるレベルになってました(笑)
オタクで終わるんももったいないので、ぜひお役に立てればと思ってまとめます。
my firstfone R1でできること(主な機能)

- 電話もできる
- GPSも無料でサーチできる
- カメラもつかえる
- 絵文字や定型文メッセージのやり取りできる
- 録音メッセージのやり取りもできる
- SIMは日本の格安SIM(ドコモ)が使える
- 腕時計にもカバンストラップ/首掛けにもなる
- サポート日本語で帰ってくる
え、何そのアイテム、神ですか!!

アプリを使えばデータ通信SIMだけで音声通話もできますが、LINEみたいに普通の着信っぽくならずアプリ通知で着信が出るのでわかりづらい。
普通の電話と同じ感じで親スマホに着信表示したい場合は音声SIMがおすすめ。うちは自分が電話すら気づかないタイプなので音声SIMで分かりやすく着歴残るようにしてます。

電話かかる時は連絡先から。
キッズケータイみたいにワンボタンでわかりやすく出せないのが難点ではある。操作教えないと。

連絡先はmyfirstfone R1本体からは登録できず、全て親のスマホから専用アプリで登録します。
アプリで登録すると勝手に端末に反映されます。
固定電話も登録できました。が、ahamoだと通話受話できず。HISモバイルモバイルに変えたらできました。なんでだ?

スマホにmy firstfoneの専用アプリを入れるんですが、そこの履歴から1日単位で移動したルートの確認できます。
リアルタイムの位置は上のメニューのトラッキングモードかホーム画面。

ホーム画面は場所の地図と住所、電池の残量とかも出るので結構便利。反映が遅い時もあるけど許容範囲かな。

my firstfone R1の追跡ログはGoogleマップでみれるのが個人的に嬉しいポイント。

GPS精度は誤差20mくらいでまあまあといったところ。
Wifiがあるときは結構正確に出るんですが、データ通信のみだと少しGPSがずれる気がする。
ちなみに位置情報はトラッキングモードから設定でき、最短は5分、全部で5分・10分・30分・60分の4パターン。
トラッキング時間は1パターンのみ設定可能。
朝の7~9時、夕方14~16時など2枠の設定はできませんでした。

絵文字のやりとりと、録音のやりとりができます。
親からは普通に漢字でメッセージもできます。

メッセージ送ると親のスマホには通知出ます。
でもこっちからのメッセージはmyFirstfone R1の待ち受け画面(時間の盤面)通知が出ないんだよなぁ?
設定かなぁ?そういう仕様なのかなぁ?
電話は着信中は電話きてる通知出るんだけど。

メッセージからマイクマーク長押しして話すと録音メッセージ送れます。
どこかの見守りGPSみたいに文字で送ったら音声変換!みたいな機能はないので録音するしかできません。
子供からSOS通知くる時自動で60秒録音されるので多分こっちからも60秒くらい録音送れるはず。
my firstfone R1はSIMを別に契約する必要があります。


使えるのはドコモ系回線で、ahamoとHISモバイル、IIJmioは問題なく使えることを確認済み。

ちなみに楽天モバイルやpovo、その他au系の回線は受信電波が違うようで使えません。
使えるのはドコモ・ソフトバンク回線のみです。
私も実際に使ってみた氏友達も使ってるのが、IIJmioやHISモバイル。
このあたりの格安SIM使えば月30分程度の通話なら全部含め月500~1000円程度で運用できるからコスパよし。
見守りGPSは端末高いくせに回線休止=解約=内蔵SIMが永久的に使えなくなる=使い切り。
防犯のためかもしれませんが、ちょっと理不尽だな~とおもってしまったので、my firstfone R1みたいにSIMの差し替えができる自由って大事だなと。
ちなみにドコモ・au・ソフトバンクのキッズケータイはいま基本内蔵SIMで(防犯上)、回線休止後の再開ができるかどうかは問い合わせしないとわからなかった。


ちなみにこの専用ポーチ(ストラップにするシリコンケース)、公式サイトで買ったら無料でセットでついてきました。(Amazonや楽天製品はつくかわからないです)





myFirstFone R1を使って感じた欠点・弱み・使いづらさ
使ってわかったことはたくさんありますし、もう少し改善される良いなというとこともあるんでまとめときます。
my firstfone R1を朝9時から夕方17時位まで充電なしで使っていて残量が100%→31%でした。

バッテリー減るの早いなあと思ってたんですが、実はこの日、5分感覚で位置をトラッキング&記録してた影響でバッテリーの減りが早かったのかも。
位置情報取得を5分じゃなく10分30分とかにしたら電池の減りが遅くなるかもしれない。
公式では48時間電池持つよ、って書いてるので最大の60分ごと追跡にしてたら48時間持つのかも。

ちなみにバッテリーがのこり15%になると親のスマホに通知が来て、自動シャットダウンするようです。
着信は音なるのでわかりやすいですが遊びに夢中だと聞こえない場合も。新型のmyfirstfone R1sはバイブ機能ついてて気づきやすいらしいですが。



メッセージ受信時はホーム画面にこう出ますが、たまにタイムラグや出ない時ありました。
子供にまめに確認するよう伝えないと気づいてもらえない。
そこは不便だよなぁ。
余談ですが電話番号着信とアプリ電話の着信はメロディが違います。画面ほぼ一緒だけど。


充電器は充電ケーブルだけついてきます。本体にはマグネット式で引っ付いて、コンセント側は普通のUSBなのでスマホの充電器とかパソコンとかからも充電できます。
ちなみにこの充電ケーブル繋いでパソコンに繋ぐとパソコンからmp3音楽とか入れられます。
ママ友の間ではスマホタイプの「キッズケータイ」にするって家庭も多いんですが、キッズケータイって意外とでかいですよね、あれ。



最近主流の全画面タイプのドコモキッズケータイがカードより一回り大きくて、1世代前のSIMタイプ(F-03J)がカードサイズなんですが、今回の腕時計型myFirstfoneは本体カードより小型+身につけ可能。
新型myFirstFone R1sとmyFirstFone R1の違い
ちなみにmy firstfone R1には新モデル「my firstfone R1s」ってのが出てます。
が、こちらはこのストラップにするシリコンケース(専用ポーチ)が別売り。

専用ポーチは公式で1800円くらいだったのでR1のほうがお得感ありますね。
友達もこのポーチと首ストラップ便利って言ってたので別売りは残念。
友達もmy firstfone R1で事足りてるよ~!ってことだったので私もR1の方にしました。
myfirstfone R1のブルー(水色)は公式ショップ限定カラー
myfirstfone R1は3色ありますが、ブルーは現在公式のみ販売みたい。

うちの子、水色好きなので明るいブルーが欲しかったんですが、Amazonは販売なし。楽天も販売終了。OAXIS公式ショップも水色のブルーはしばらく在庫なしでした。
が!この前見たら数量限定で復活。゚(゚´ω`゚)゚。
ということでカラー在庫があった感動もあり即ポチ(笑)


OAXISの20%オフキャンペーン(8/31まで)
いまmyfirstfone R1のメーカーOAXISで20%オフキャンペーンやってました。ワタシもこれで安くなった

20%オフキャンペーンは8/31までと書いてあるので、それ以降の割引はわからんです。
お友達紹介で購入時5%オフしてくれるクーポンいただきましたので、こちら良ければお使いください♪
使えるのは公式サイトだけなので注意してくださいね~!
クーポンは商品選択した後、カートをひらき、注文概要の表示(非表示)の▼を押すとコード入力欄が出てきます。

入力はパソコンだけじゃなく、スマホ注文でも入力できるのでご安心を!
割引されてたら、実際の購入学の5%が割引になります。
Amazon、楽天でも売ってるけど公式と同じ金額だったら公式からクーポン使うほうが安くGETできますね。
購入金額が大きいので、5%オフでもそこそこの金額浮きます。
ブルー(インコ)は公式だけしか取り扱いないのでブルー狙いなら公式一択ですね!
OAXIS公式のショップサイトここ↓
