初産婦にとって、いくら想像しても想像しきれないのが出産です。
出産してみてはじめて分かった「あってよかった」「コレを持ってくればよかった」をまとめます。
陣痛~出産までの間にあってよかったアイテム5選
私は陣痛促進だったので最初から入院でしたが、入院して分娩するまでにあってよかったアイテムをご紹介します。
なお、うちの産院は手ぶら入院できる医院だったので入院生活に必要なアイテムは除きます。
ストロー付きのペットボトル&水
陣痛の間隔が短くなって分娩台に上がった後もしばらくそこで時間をすごさなければいけません。陣痛が短くなって動くに動かれないし、でも喉は乾くし。
ってことでこのストロー付きのペットボトルが活躍しました。ペットボトルの口にストローを付けられるアイテムで500円位で買いました。
ゼリー飲料(ウィダインゼリー)
陣痛は子宮口全開(9cm)になるまで続きますが、それまでは必死に堪えるのみ。耐えてる時間は人によりますが数時間~数十時間です。
ってことで、寝ながらむせずにカロリーが取れるゼリーがオススメ。ぐったりして濃い味は受け付けないってときも、ゼリーなら飲みやすいです。
産後は食欲わかずご飯が食べられない、といった時にも活躍します。私の場合、持ってきた半分は産後に活躍しました。
一口食品(ひとくち羊羹)
水っぽいものばっかりだと飽きるし、疲れてくると甘いモノが食べたくなります。ってことで、寝転がってても食べられてカロリーも取れる甘いモノがオススメです。
コンビニにもよく売ってるひとくち羊羹シリーズ。最近抹茶とチョコも出てるみたいです。(これがまたあんことは違った飽きない美味しさです)
出産直後は食べる気がしないこともあるので、ご飯が撤去されて夜中に小腹がすいた時も活躍します。
うちわ
今日は私を焼き鳥のようにあおいで応援してもらいます。 pic.twitter.com/L90zoeGNHL
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 8, 2016
産院の分娩台においてあったうちわ。
なんでだろうと思ったら、これ苦しんでる時パタパタしてもらうと気持ちが良いんだな。
痛みで死にそうなときにいろいろ話しかけられても頭回らないし、頑張れとか言われても「がんばっとるわーー!!!怒」ってなって苛々するだけなのでとてもよいです。旦那も暇しないしナイスアイテム。
回復系アミノ酸・ビタミンサプリ(スポーツ用が推奨)
メダリストってこれね。チャリダーなら大体知ってるであろう、回復系アミノ酸サプリメント。運動後に飲むやつです。https://t.co/PQUFHFWQLS
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 9, 2016
全員が必ずしも筋肉痛になるわけではないですが、出産=全治8ヶ月の交通事故と同じくらいのダメージとも例えられる分娩。普通のご飯だけじゃ肉体の回復が追いつかない感じがあります。特に私の場合は、フンガー!!と全力でいきんだので、まあ翌日筋肉痛ですよね。それくらいのチカラが出力されたってことです。
ロードバイクに久々に乗って翌日筋肉痛にならないように飲むのがこのサプリです。ビタミンたくさんアミノ酸の元BCAAたくさんです。五臓六腑に沁みます。
出産直後~退院までにあってよかった○選
買えるものばかりじゃないですが、コレ良かったなあとおもうものです。
ヘルシーなご飯
朝ごはん。やっと美味しく食べられるようになりました。結構ヘルシーでうまし。 pic.twitter.com/IZDp4pLuHY
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 11, 2016
今日は洋風デーなのか?うまそうなご飯。 pic.twitter.com/2QZwTpTLSI
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 13, 2016
夕食キターー!バブー氏は爆睡してるのでいただきますよ。 pic.twitter.com/QwH1kOAJuV
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 13, 2016
産後、体がこわれまくっててこってりした食事やフルコース料理などは到底食べられたものではありませんでした。豪華系の産院もありますが、ヘルシーでタンパク質も適切に入っており、美味しいお食事が出るのがとても助かりました。
おやつ出た(^ω^)毎日出るので嬉しい。 pic.twitter.com/h6XcjYXpNW
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 12, 2016
3時のおやつも出てくれます。脂肪分が多いものばかりでなく、ゼリーなどさっぱりしたものも出てちょうどいい量でした。
夜21時~朝9時まで子供を預かってくれる産院
おーねむいぞー、と思ったとこで夜中の1時頃にバブー氏が授乳にきたのでおつきあい。当の本人は寝てたんだが、吸っていただかないと今後が出ないので頑張っていただいたwたまねぎ剣士、よく寝ますなあ。
ついでにトイレに行き、だいぶ体が軽くなってるのを実感。
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 9, 2016
出産直後は1時頃に授乳お願いしますーって来たけど、それ以降は夜21時頃になると助産師さんが子供を預かってくれます。
昨日のバブー氏はよく寝てたらしい。おとといは結構泣いてたらしいから、人間としてレベルが上がったのかもしれない。
ゲーム初期に雑魚狩ってるだけで面白いようにレベルが上がるアレっぽい。
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 11, 2016
ぐずってもスヤスヤ寝てても助産師さんがやってくれるので、オイラはゆっくりおやすみできます。最初から母児同室だと体死んでて寝たいのに子供もよる起きて泣くのでノイローゼになりそうです。
円座クッション
円座クッションも神だった。円座に正しく乗ればおケツがちょっとだけ痛くない!おかげで昼ごはんガツ食いできた。
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 10, 2016
初産後の会陰ダメージ舐めてた。円座クッションあってもぎりぎり座れるか座れないか。
立ったり座ったりが旧タイプのロボットみたくカクカクしちゃってる。入院中は産院の円座クッションを借りましたが、退院して帰る前にamazonでポチって買いました。退院後2週間くらいは使ったかな。
授乳枕・授乳クッション
授乳枕(月形のクッション)のくぼみにハマって安心する乳児は多いらしい。うちのバブー氏ももれなくハマってる。授乳してそのまま寝たところをクッションごと移動して寝かせられるので便利。 pic.twitter.com/50tdjmXapb
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 12, 2016
コレに乗っけて授乳すれば腕も痛くないし、暑くないし、寝たらそのまま移動できるしでめっちゃ便利。しかもこのくぼみが胎内に似てるのか、うちのバブーはハマって寝るのが好き。1ヶ月たってもハマってる(がだんだんはまりきらなくなってきた)
ちなみに余談だけど、1ヶ月立って5kg近くになった&毎日乗っかってたのでクッションがせんべいみたいにぺたんこになり始めた。
個室
うちの産院では21時に消灯するときに子供を預かってくれる。部屋の付き添いは出来ないので落ち着いてから改めて1人になったせいもあると思う。普通は倒れるように寝るのかと思われるが、ホルモン効果で体はまだ元気なので急に現実に返るのかも。
目と鼻から垂れる水分を乳にしろよ(笑)
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 10, 2016
経費節約で大部屋でいいや、と思っていたのだけど旦那も毎日来るし個室にした。
ら、コレが大正解で出産翌日の夜とかなぜか糸がプッツン切れて涙と鼻水垂れ流し状態になった。当然寝れないが、まず人目を気にせずグジグジできるし、気を紛らわすのに夜中テレビつけてても無問題。
個室のメリット
①子供の声に気を使わなくていい
②しんどい時、人目を気にせずのびのび寝られる
③旦那が長居しやすく、子育て参加しやすい
④空調を自分の好きなようにできる
⑤トイレがいろいろと地獄なので気兼ねなくこもれる(私の部屋トイレついてた)— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 14, 2016
ついでに日中疲れて股&乳おっぴろげーで寝ても誰にも見られないので安心。たまたま個室にトイレついてたけどコレも便利だった。痔はいたいわ、縫った部分は痛いわ、子宮で圧迫されてた膀胱が鈍感になってて尿を踏ん張って出さなきゃいけないわ、、とにかく個室のトイレで心置きなくウンウン出来たのは救いでした。
空調も自分好みにできるのも良かったな。
テレビ
今更ながらにオリンピック期間の入院でよかったなwwwテレビに飽きなくていい
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 11, 2016
入院中日々やることは授乳、オムツ替え、子供眺める、一緒に寝るです。
気を紛らわせて、かつ外界の様子を垣間見れるテレビは重宝しました。持ち込みは出来ないかもしれないので設置されてる部屋がよいですね。
ちょうどオリンピックで毎晩夜中に起きてもちょうどLIVE放映がみれてよかった。
SNSなどで出産直後の配信をしたい人へのおすすめアイテム
1回しかない出産をライブ中継&お近くの人々に近況を報告したい人にオススメな、私が“陣痛なう”で使ったアイテムを紹介します。
スマートフォン
まあ殆どの人は持ってますよね!スマートフォン!
ちなみに、Surfaceも持ってるけど、パソコン開いてまでやる気力はなかったなー。
チャリ垢なのにすっかり子育て垢になっているけど、今はTwitterくらいしかできないのでメモがてら使わせていただく。メモと配信同時に失礼!
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 10, 2016
日々の変化が大きいので、その時の気持をTwitterにまとめて配信してました。
誰かに向けて配信するぞー!という要素もあるので、今の状況をネタとして客観的に捉えられてウツウツとするのを避けられた気もします。
ショットノート&ペン
ちなみにイラストはショットノートに手書きして、タイプ文字はアプリのLINEカメラで加工してます。 pic.twitter.com/x9c39dlQ2L
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 12, 2016
SNSで説明書くときに画像ソフトが使えない時は手書きを画像化するのも一つの手。
私はコレで説明イラストかいてTwitterしてた。
ということで、引き続き読みやすくするためなるべくイラストバブー氏にてお話を進めていく予定です。
想像以上にチャリンコに当てはまる部分が多くてネタとして楽しみながらやれるので楽しいです。子育てに100%集中しちゃうと途中で嫌になるので。これほんと。
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 11, 2016
良い気分転換にもなったかな。
私は1ページ=1コマで書いてたのでA7サイズですが、ノートサイズもあります。