前回、嫁のゴリラスプリントによりスポーンと世に放たれたバブー氏。
その続きです。
**シリーズ目次**
出産、からの怒涛の3日間の記録①「陣痛促進・前半」 – オコキタ日記@育児
出産、からの怒涛の3日間の記録②「陣痛促進・後半」 – オコキタ日記@育児
出産、からの怒涛の3日間の記録③「出産」 – オコキタ日記@育児
****
生みの痛みはスイカより小さかった
無事にこの世に誕生を果たしたバブー氏。
最終スプリント(分娩)時間が短かったからか、バブー氏の心拍が落ちることはなく超絶安産でした。
とはいえ3494gはデカくてですね、2リットルペットボトルよりもでかいものが体から出てくるわけなので、
ぐぬぁぁああああ!!
あ、アチーーー!!(心の叫び)
→裂けました。
裂ける時の痛みについて、
「痛すぎてよくわからなかったぁ~」
などというコメントを一般よく聞くわけでありますが、私に限っては記憶ぎんぎんでよく分からないとかなにそれくえるの状態です。
ええ、バッチリ覚えていますとも。
ジリジリちりちりとした感触を。
痛みそのものについては痛い、というより熱いって感じ。
そもそも裂ける部分が痛みに敏感な場所ではないので急速に日焼けをしたようなチリチリとした熱い感じです。
なのでこれからの方、心配しなくて大丈夫です。(なにが)
ちなみに会陰切開しませんでした。
私は先生がカミソリ持って助産師さんの後ろをウロウロしてたのをバッチリ見てましたが、でもしませんでした。タイミング合わず。
まあ、そんなときもあるさ。
出産あとの処置
出産ていうと産んでフー終わり、という感じかと思っていたらまだこっからがあるのですね。
後産と、産道の処置です。
****
バブー氏が出てほどなくして
「胎盤出しますからねー」
と言われたのち、お腹を揉まれて何か液体が出た感じがした。
胎盤が出たのはよくわからなかった。
「ちょっとお腹押すよ?」
と言われ、ヘソの上くらいの腹をけっこうグリグリと押される。
グ、ッ!
これが産むのとは別の方向に痛い。
というか苦しいというか、いややっぱ痛いわ。
ゔッ、、液体出る。
「んー、子宮の収縮が悪いねえ」
何度か押される。
ゔ、液体出る。
えッ、液体出る。
どうやら子宮をマッサージして収縮を促してるらしい。
なんというか生理痛あるところに腹にチョップ食らってる感じで、ある意味産むより辛いかも。子宮が収縮しないと胎盤がうまくはがれなかったり出血が治りにくくなったりするらしい。微弱陣痛と関係あるんだろうか。
「輸血するほどじゃないけど、結構出血は多いかな」
本人は貧血感がないので実感がないけど結構出てるらしい。
ちなみに、産んだらスプリント体勢を解除していいかと思いきや、後産出たら産道の処置(つまり縫うとか)があるので体勢はそのまんまである。これから産む人にわかりやすく説明するなら、内診の時のスタイルを数十分しているというわけであります。
定期的にグイグイ腹を押され、なんか液体出てるかんじ。そんなことされながら、ぼーっとそういえば期待したより特大便秘スッキリ感はなかったな~とか考えてた。
裂けたとこ縫いますよ
「裂けたとこぬうから、ちょっと痛いよ」
と言われた。
一体どこがどう裂けたんだろう。
と思っていたら縫われた。
いでででで!!!
っていうかチリチリというか、
その糸、返しついてないか?!って感じの摩擦感である。
出産の時は文句言わずに踏ん張ってたくせに、後処置だとイタイイタイと文句が多い嫁。そんだけ産むときは切羽詰ってたんだろうか。
なんでそんなに引っ張るような痛みがあるんだ、と思っていたら
「1本の吸収糸で縫ってるからねー」
と助産師さんに教えてもらう。どうりで糸で引っ張られる痛みが長いわけだ。
そんなに裂けたんですか?
と思って聞いてみたら、
「まあ、初産はどうしても裂けるのはしょうがないんだよねー。」
と助産師さん。
幸い、縦にバリーッと裂けたわけではないらしい。
ついでにお尻の方からも血が結構出てたって言われた。
あ、確かに何かを拭いてんなーと思っててたけど身じゃなくて血だったのね。ポリープとかあったのかな(確かに痔持ちだけどさ)
その間、糸のチリチリは続く。
隣で旦那氏は諸連絡対応したり、バブー氏撮ったりしてる。すげー嬉しそうだな。
バブー氏、ギャン泣き。
赤子の泣き声って大音量の割にうるさい感じはしないから不思議なもんである。
しかしアレだよな、
縫えるってことは結構な穴が空いてるってことよねえ。
カンシで持ち上げてるとはいえ。
ちょっと想像する。ファー。
産後0時間:初めての授乳
足開いた状態が長すぎて足がつりそうになったあたりでやっと処置が終わった。
相撲のまわしみたいな暑さのパッドを当てられて終了。
バスタオル股に挟んでるみたいだ。
****
どれくらい経ったか、産後の処置が落ち着いたころにバブー氏運ばれてきた。
私はまだ分娩台の上。(脚オープンは解除された)
母体って産後2時間は絶対安静なんだって。
つまり寝てじっとしてろってこと。
でその2時間は母親も子供もアドレナリン出てるから、その間に授乳を開始するとその後の授乳もスムーズに行きやすくなるらしい。へー。
2時間経っちゃうとアドレナリン放出が止まってぱったり寝ちゃうらしい。へー。
ってことで分娩台の上で初めての授乳となりまして、
乳をムキっとむかれてぐいっと乳輪を潰されて、助産師さんがバブー氏の口を指で刺激して開けさせてぱくっと加えさせた。
ちうちう。
すげー、バブー氏ちゃんと咥えるんだ。
HELLO、バブー氏。
横目では見てたけど、接近するのはここが初めて。産湯はつかってないみたいだ。頭にカスが付いている。思ったより頭が伸びてないぞ。さすが3500g近くあると肉付きもいいし、元気そう。
****
子宮の収縮が悪いため、引き続きホルモン剤入の点滴をされながら、
産後2時間は分娩台の上で安静にさせられた。
時計を見ると16:00過ぎだった。
早。
病室に移動するときフラフラとすると思ったら思ったよりスタスタ歩けた。
股がチクチク痛いけど。
バブー氏は元気です。思いの外、私も気分も安定してるなあ。しかし、まだ体が戻らないので安静です。
— マッキー@バブー氏育成中 (@Raoh_sakura) August 9, 2016
やっとTwitter再開である。
通常ならここで一息、
という感じなのだけど体の回復を待たずにいきなり子育てステージに突入しちゃうのが出産レースの特徴である。
次回、当時のTwitterから出産直後の様子を振り返る。
⑤につづく。