オレは仕事頑張ってるんだから出産は女が頑張ることだろ?
そこでハナクソほじりながら自分の無能を公開しているマヌケなアナタ!
レースを分かってない!!
そのうえ自分の無能さを堂々をさらけ出している!
出産における男性の役割はむしろ一番高い管理能力を求められるのを知らないのか?仕事なんて慣れ親しんだ甘ちょろいもんに逃げてどーすんですか。
ってことで、今回は前回のこの記事の続編です。
ちなみに旦那氏の名誉のために先に言っておくと今回シナリオの問題で旦那氏には役者をやっていただきました。彼の本音ではありません(笑)
補給係という雑務的な裏方に回されてしまった旦那氏、さて?
(前回)出産レースで各自の役割分担がカントクから発表されました。
補給係という裏方的な役割にまわされ、どーせ雑務だろ?と投げやりになった旦那氏。カントクに殴られてしまいました。
お、オヤジにも殴られたことないのにイィい!
実は補給係(アシスト役)の能力がレースにおいて鍵となる
自転車レースことロードレースではエースの地力も大切ですが、エースの力を最後まで温存させて良いタイミングでアタック出来るようにサポートする「アシスト」役の能力で勝利が決まることが多いんです。
(あそこのチームは鉄壁のアシストだ!とか言ったりする)
長時間のレースを一人で勝ち抜ける人はモンスター、凡人には無理
100mの短距離走ならいざしらず、200kmの自転車レースで4~5時間もぶっ通しで走るのに一人の個人の力だけで勝利をもぎ取るのはほぼ不可能です。(まれにそういう人がいますが、もはやモンスターのレベルです。)
例えば上の記事でも書いていますが、風よけになってくれる人がいるだけでかなり違うのがロードレース。
自転車で走るときに前に風よけがいるだけでかなりの体力の温存ができるんです。
ほら、向かい風に向かって歩くとつかれるじゃん?
さらに風よけ以外にもたくさん仕事があって、長丁場ならではのトラブル対処やカロリー補給が必要になります。
したがって、チームの勝利のためにアシストがすることは、
- 向かい風(不安・痛み・空腹)の抵抗から守りバブー氏や嫁の体力消費を最小限にする
- バブー氏や嫁の体調に異変やトラブルがないか気を配る
- ドリンクや食事(補給食)をサポートカー(買いだめ・コンビニ等)からもらって嫁がエネルギー切れにならぬようケアする
- その他、関係者に近況報告など連絡する
などアシストには”母親のような高い気配り力”が必要なのであります。
ものすごいイクメン力というかジェントルマン力が必要とされるんですね。
出産では当の嫁は陣痛で痛いし自分で何も出来ない。
トイレでウンを力んだだけで破水したり出血したりと、下手に動くことでかえってエース・バブー氏を危険に晒しかねないのでなるべく陣痛に耐えることだけに集中しなければいけないのです。他のことは出来ないのです。
まさに、
旦那氏の管理能力に委ねられているというわけですね。
旦那氏、頼りにしているよ!
(カメラマンも頼むよ!キレイに写してね!)
ロードレース(自転車レース)にちょっと興味が湧いた方へ
ロードレースがどんなものか見たい方は、レースそのものはJSPORTかスカパー契約すればレースが観戦できます。が、レースは長丁場(4~5時間くらい)あるのでまずはマンガや小説を読んでみると良いと思います。
私が読んで面白かったマンガ&小説まとめ。
そうですね!旦那様の立ち合い出産は心強いですね!
しっかりと腰をさすってください。これ重要任務です。
私は夫の腰さすりが優しすぎて「もっと強く!もっと強く押してよォォォ!!」ばっかり叫んでいました。遠慮は不要です。
やざかなさん
旦那さん優しそうですもんね!陣痛の時には裏目に(笑)
ただ、意外と逆に押されすぎて翌日痛くて座れなかったっていう話も聞くので、いかに旦那氏と意思疎通していい塩梅に押せるかが肝っぽいですwこれぞチーム力が試される時!