立ち会い出産もメジャーになりつつある昨今、わが家の旦那氏もやる気120%でバブー氏の誕生を待ちわびています。
ところで旦那氏、陣痛来たらボク何すればいいの?
ということなので出産ステージに向けてミーティング致しましょう。
出産ステージ、各自の役割について
なんと、やる気120%の旦那氏、
裏方の補給係になってしまった!!
ショックの旦那氏、ガーン。
出産における旦那氏の役割=いてくれるだけでよいのです
なんだよなんだよ、いる意味ねーじゃん!
とお思いになるなかれ。
レースに選手として参加出来ないジレンマはありますが、応援と物資補給のないレースは辛いものです。応援は頼んだ!旦那氏!
男性はイマジネーションでがんばって父親になるしかない
女性はホルモンの変化から胎動、陣痛と少しずつ体も変化しているので実感が湧きやすいです。
が、 男性はそういった実感がほぼない。
だからおなかをさわさわして胎動を感じたり、生活を想像したりとイマジネーションを働かせないとなかなか父親の実感が湧きにくいかも知れません。
やる気はあるのに、実際何も出来ないじゃん!
というジレンマもあると思うので、ある意味一番つらい役かも知れないですね。
陣痛始まった時の旦那氏の具体的な仕事は?
とりあえず、旦那氏の具体的な作業としては
「③の嫁氏へのカロリー補給サポート」があります。
陣痛が来ている間、痛くて辛いですが合間をぬってカロリーを取るようにと指導されました。長丁場なので、食う気ない~って食べないと最後の最後でハンガーノック(血糖低下)になって力が出ないどころか失神・失速してしまうかも。。。
ということで、カロリーある&美味しいものを補充していただきたいなと。
後は、バブー氏と私の写真を頼んだぞ!
自転車サイクリングでお馴染みのおいしくてカロリーのある補給食
カロリー補給はサイクリングでお馴染みのテーマなので、サイクリングでも使っているこちらのカロリー補給グッズを準備しました。
自転車乗りながらでも食べられるコンパクトで食べやすい定番グッズです。
ウィダインゼリー
まずはウィダーインゼリー。水分補給もできるし、味もフルーツ味で爽やか。フタもできるし、握ってチューチュー吸えるので寝ながらでも大丈夫。さらさらの液体じゃないからむせなさそうだしね。
写真は夏限定のレモンバージョンですが、通常はこちらのマスカット味が定番ですね。
ウイダーinゼリー エネルギー マスカット味 180g×6個
ひとくち羊羹
コンビニ等にもおいてある井村屋のひとくち羊羹。
意外とコレが自転車乗り御用達グッズの一つなんです。美味しいし、コンパクトだし、1個ずつムキムキして食べられるので場所を選びません。最近は抹茶とか、チョコ味とかも出てるみたい。
さらに、スポーツ向けの羊羹としてミネラルもバランスよく配合したスポーツようかんってのもあるんですよ。細いスティック担っているのでより食べやすい。
砂糖とあんこが入っているのでカロリーもバッチリです。あんこパワー恐るべし。
あとは、甘いモノばっかじゃ飽きるかもしれないので、どうしようかな~というところです。実際どれくらいの苦しみになるかわからないので検証は後日ですね。