里帰り妊婦生活5日目。
ノートに妊婦生活を振り返りつつ、
たまにミシンでハンドメイドしつつ、
だいたい昼寝しつつ、
やっとこさ金曜日になりました。
もう明日で36週0日。
旦那氏は5日間の独身生活を終えて実家(ココ)に戻ってくる予定です。
だいぶ平日のまったりモードに順応した妊婦
仕事とテンポが違いすぎてMP下がりまくってたオコキタですが、だいぶ順応してマッタリーヌしています。
日中ひとりなので、
旦那氏母には「寂しくないの??」と聞かれますが、寂しくないです。むしろ暇です。あー。
と答えます。(ゆるい嫁)
しかし、そんな生活も5日目になるとだんだんテンポがつかめてきて、マッタリーヌすることに体が慣れてきます。
快適です!
腹がでかくなるにつれて、よく眠くなる現象
妊娠35週目になると恥骨がめっちゃ痛いです。
寝返り打つ時、足上げるじゃん?
バキッてなるのよね。カラダの真ん中がww
ケンタッキーのチキンじゃないんだから、そこの関節割れそうな音しないでくれる??
今週のオコキタの様子を落書きにしますとこんな感じです。
そんなこんなで、意外と疲れるのか、眠り体質になるのか、昼寝してもよく寝れるようになりました。
なぜ妊婦はこんなに眠いのか。
昨日午後3h
昨日夜6h
そしてナウまた眠い。ミシン中断して私は寝る。
— マッキー (@Raoh_sakura) 2016年7月8日
そしてぽちぽち見てた携帯をごとりと落として、寝ちゃえるんですね。
寝付きの悪い私からしたらありえないです。
腹が重くて夜よく寝れてないのか、はたまたバブー氏が夜めっちゃ活動してるのかはバブー氏のみ知るわけですが、ともかく寝られる環境は幸せですね。
産休はやっぱり予定日の6週前からもらうのが良い
てことで、産休とるのはなんだかんだ予定日の6週前がよろしいなと思ったのでした。
34週になる前はまだまだ身軽だったので、仕事ももう少しいけるかなあと思ってたんですが、日に日にしんどくなるし、座ってるのも辛くなるので6週前、つまり34週からもらうのがよろしいなと思います。
なんだかんだ36週より前に陣痛きたら早産ですし、胎動カウントしてね!って言われたのも34週からですし。
仕事なんて他の人でもできるんです(ドヤ!)
↑産休前と言ってること違うw
ってのは冗談半分ですが、やっぱり何かあると困りますから。25年前、病院に勤めてた旦那氏カーチャンですら、もう少し仕事しましょうか?って言ったら同じことを先生にいわれたそうです。
ま、35〜37週くらいになると胎盤剥離が一番起こりやすくなるらしいし、仕事しながらだとできなかったらいろんな準備もあるでしょうからね。
やっと我が家はチャイルドシートと抱っこ紐買いました
てことで、我が家はやっとこさチャイルドシートと抱っこ紐を買ったところです。
6歳まではチャイルドシート装着義務があるので産院退院時の生まれたて新生児から7歳まで使えるコンビのマルゴット エッグクッションBE。

コンビ Combi チャイルドシート マルゴット エッグショック BE リードグレー (新生児~7歳頃対象) 成長に合わせて長く使える
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2014/12/09
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
日差しがついてて良い感じなんだじぇ!
ただ、これでも短いのでもっとすっぽりいきたい方は4歳児まで対応のもあります。高い&重いうえ、4歳過ぎたらで買い替えしないといけないけどww
んで、抱っこ紐はこれまた新生児から使えるエルゴベビーのadaptを買いました。

Ergobaby 【日本正規品保証付】【日本限定ベビーウエストベルト】 エルゴベビー・ADAPTベビーキャリア/パールグレー CREGBCAPEAGRY 【抱っこひも】
- 出版社/メーカー: ERGO Baby
- 発売日: 2016/04/26
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
新生児って抱っこ紐に新生児用アダプタつけなきゃいけないらしいんですが2016年の5月に発売されたadaptアダプトは何にもつけなくてもOKだそうで。便利〜!
チャイルドシートも抱っこ紐も現物見たかったんですが意外と店頭にないのでamazonで買いました。チャイルドシートなんてこれでも軽いほうなのに7kgと重いしね、配送してくれたほうが便利。
amazonで買ったらなぜか2点で4000円くらい割引になったぞ。理由は不明ですがamazonファミリー会員だから??
チャイルドシートはデカイので明日旦那氏に設置してもらいましょう。