妊婦の最大の敵は体重管理ですが、
体重管理の宿敵は脂肪だけではありません。
オコキタの場合、体重管理の宿敵は脂肪よりむしろ疲れとむくみです!!
(デブったのは)やっぱりむくみか!!
コレが最近のキーワードです。
脂肪はデブることを言いますが、むくみは体に入った水分がうまく排出されず溜まってしまう状態のこと。
脂肪が増えても、水分が増えても体重として換算されるので「体重増えてるじゃないですか!」と注意されるのです。
帰省前後の体重変化(オコキタの場合)
良くも悪くも、いろんな要因に反応しやすい体質なので環境の変化にめちゃめちゃされるオコキタです。
たまたま、旦那の実家(車で片道2~3時間)に法事等で帰ることが多く、1ヶ月に1回は帰省しています。何度も帰省するうち、帰省後の体重増加が脂肪じゃなくてむくみなんじゃないの?という事に気が付きました。
実家に帰ると、大体0.5~1kgくらい体重が増えるんですが、その増えた分は実家から帰ってきた後て3~4日で解消されます。
田舎あるあるでいつもより食事やおやつが増えるのですが、脂肪ってこんなにガクッと減るもんかあ?(オコキタ33歳を考えると脂肪じゃないっぽい気が。)
むくみの原因となる3大要素(オコキタの場合)
何度か帰省したことで、コレじゃないか?と思う私のむくみの原因です。
- 疲れ(車移動によるエコノミー症候群、布団に慣れず睡眠不足)
- 糖分の摂り過ぎ(車や家で飲む甘い飲み物)
- 食の変化による便通の変化(水の飲む量が減る、お茶が増えて利尿が促進)
環境の変化により、今まで外に出ていたものが全体的に体に溜まるようです。
特に、糖分の摂り過ぎと疲れのダブルコンボはむくみを引き起こす原因な気がします。疲れだけでもむくむのに、糖分過多でむくみがスピードアップする気がします。
あと、意外と影響しているのが水の飲む量。
いつもは白湯を1日1リットル位は最低飲むのですが、帰省するとその飲む量自体が減るのと、お茶系を飲むことがあるのでオシッコででてしまう量が増え、体が干からび気味に。そうすると便通が不安定になるわけで、体にモノが溜まりやすくなります。
私のむくみ原因はこんな感じです。
他の人はどうだろう?
むくむとおなかデカくなるし、パンパンに張るので寝るのも苦しいし、歩いてもすぐ疲れるしと結構影響が出てしんどいっす。
とにかく反応が良すぎて、むしろ困ることが多い体質ですが、なんとか疲れを溜めないようにしないとイカンですねえ。
ちなみに、義妹からもらったはぐくみオリゴ糖、実家から帰ってきてから再開して量も倍にしたらウンがたくさん出て体重が300gくらい減った気がします。5gより10gの方が効果があるなあ。
オリゴ糖についてはこちらの回で書いてます。
体重増加で悩んでる人、もしかしたら水分とウンの改善で結構減るんじゃないかなあと思ったりします。