以前に花粉&ハウスダスト対策でダイキンの空気清浄機を購入したオコキタ家ですが、ダイキンの空気清浄機、ニオイにものすごく敏感なんですよね。
ビビりますよ?
もうスカシッペとか出来ないですからね、そこのあなた。
思わぬところで「日本の家電技術ってすごいなあ」と思ってしまいます。
脚色してるでしょ!
と言いたくなるのですが、ダイキンのセンサー機能はマジもんで高性能です。
別にダイキンの売り込みをしたいわけじゃないんですが、おかげでスカシッペも感知されてバレるレベルです。たいてい旦那氏の方が反応される率が高いので、オリゴ糖でも飲んで腸内環境よくしてもらいましょうか。
ハウスダストセンサーとニオイセンサーの感度が職人技
このニオイセンサーっていうのがこれのこと。
ダイキン、通常はゆるゆるほぼ無音運転なんですが、センサーが反応すると急にゴーーーー!!っと空気を吸引しはじめます。
- ニオイのあるオナラ→ニオイ反応(最強)
- ホカホカ野菜炒め食べるとき→ニオイ反応(最強)
- 隣の部屋の炊飯器のにおい→ニオイ反応(中)
- 2つ隣の部屋でエアゾールスプレーをシューッとした時→ニオイ反応(最強)
- 窓開けた時→ホコリ反応(中~最強)
- インコが羽ばたいた時→ホコリ反応(最強)
などなど、とにかく反応がよろしいです。
出来る家電じゃないか!ダイキン!
たまにオゾン清浄機能と思しき機能を連チャンで使うとちょっと生臭いようなニオイが出る時がありますが、概ねまじめに空気をキレイにしてくれています。
たまには妊婦に関係ないお気楽なネタでした。
しかし、センサーの感度こんなにいいんだなあ~。日本の技術ってすごいですね。 わが家で使っているダイキンについてはこちらの記事で詳しく書いてるので、気になる人はどうぞ~。