旦那とブログを始めて3ヶ月。
性格の違いが稼げる方向性にも違いを生み出しているなあと思う結果が出てきました。
これは意外な結果で、あっそういうことなんだ~みたいな納得でもあります。
一口に「ブログで稼ぐ」といっても、様々なやり方があって、人それぞれにスタイルが合っても良いわけです。つまり勝ちパターンは千差万別。もっと言えば結果が出れば何でも良い。
無個性、堅実、コツコツ派の旦那氏は「アフェリエイター向き」
無個性と言うとなんだか失礼。
これは本人に個性がないってことじゃなくて文章に個性がないってこと。マニュアル的な特徴のない文章を書くってこと。
これは悪く捉えれば印象に残りにくいわけでブロガーと認識されにくい。
反面、淡々と感情を込めずにかけるのでマニュアル作成向き。
SEOもバッチリ意識しています。
Twitterでの拡散も、フォロワー数増やす努力も怠りません。
しかも、やる気が無くてもなんとかコツコツ毎日続けないと気持ち悪い派。
おかげさまで私よりも明らかにGoogle Adsenseやアフェリエイト媒体による広告収益の伸びがよく、検索流入も多い模様。
これはアフェリエイター向きです。アフェリエイターがどんなものか、よく知らないけどとにかく広告向きだよ!
JOBや、JOBと割り切れる人ってことや。
そういうわけで、旦那氏はブロガーからアフェリエイターに転職しようとしています。
嫁は陰ながら見守ります。
個性ありき、気が向かないとやらない、やるときゃドバっとやる派のオコキタは「クリエイター向き」
面白いですね。
夫婦っていうのはこうも違うんですね。同じことを始めたのに不思議です。
逆に私は淡々とコツコツと集客を狙って文章を書き続けることが苦痛なわけです。
だからこんな金にはならないイラストを描いては載せて楽しんでいるわけです。
これ、完全にジブン癒やし用ですからwww
ブログも気が向いた時にしか書かない。
noteに書いたり、ブログに書いたり、はたまたデザインの依頼が来ていて書くこと自体はサボっていたり。漫画読んで何もしてなかったり(←これを充電中と呼ぶ)
仕事のためにクリエイトな仕事をするのが嫌なんですね。
もっと自由にのびのびとやって、それをだれかに楽しんでもらえたらハッピーだし、ためになったらより嬉しいわけです。
旦那氏はSEOとか得意だけど、私はよおしやるぞー!!と気合い入れないと出来ないし、そんなんばっかやってたらだんだん何のために書いているのわからなくなって充電中になる。
ふと思ったんが、
別にSEO(集客)を意識しなくてもいいんじゃないの?とか思い始めた。(ヒトデさんの影響大)
旦那氏がキーワードで集客するなら
私はキャラで集客できないかと。
プロブロガーさんたちはSEO集客も合わせて自由にのびのび書いているようだけど、そもそもジブンにはそんな能力がまだ備わってないから、まずは自由にのびのび書くことを習慣化したらどうかと。
金を先に考えるから身動きがとれなくなるんじゃあ!!
と結論づけたわけ。
たまにはアフェリエイト記事書きたくなる病
そうはいっても、毎日毎日マンガばっかなのはそれで苦痛なわけで(ワガママ)
要は飽きずに色んな物をローテしたいというのが本音なわけです。
そういうわけで、いま考えているのが9:1の比。
どーでもいいくだらない感じが9、がっつりアフェリエイト記事書くぞーが1。
気持ちの割合なので、実際には7:3くらいの割合になりそうだけどね。
要はこれくらいの抜きどころで、たまーにマジめな感じでいいんじゃないの?
と、そう言いたいわけです。
あんまりお金を意識するとどうしてもオカタイ感じになってしまうので
もっと気楽にオコキタワールドを楽しんで、クスッとしていただきたいっす。
(んでPV増えたら一石二鳥じゃん!)
以上、オコキタのフリートークでした。
バイバイ菌!