オコキタ家に革命です。
ダイキンの空気清浄機を導入。まさか空気の味がここまでハッキリ変わるとは!効果ありすぎてビビっています。花粉症もさようならですわアッハッハ!
事の始まりは二人して花粉症がつらくなったこと。
そういえば1年前に引っ越してきたこの家も、最近空気が埃っぽい気がするよ。
去年も花粉症出たのですが、今年も二人して花粉症が発症しました。
しかも今年は妊婦。アレルギーの薬が飲めないのは妊婦のつらさです。今はひたすら耐えるしか方法がありません。ぐすんぶえし!
- 朝起きると目がかゆい(目が開かない)
- 喉痛い
- 鼻水でる
- 咳出る
- 肌荒れしてヤバイ
こんな症状です。風邪?と思うのですが、熱もなくひどくもならず、毎日こんな感じです。花粉症ですね。我が家がある東京都青梅市は山が近いのもあり、めちゃめちゃ花粉が多い地域です。
評判のダイキン空気清浄機でピッと3分、空気がおいしくなった
ということで、空気清浄機を導入しました。
ネットポチ派の我が家ですが、とにかく今すぐ欲しかったので旦那にリサーチさせて、家電量販店にGO!ダイキンかパナソニック製を狙うとのこと。
家電量販店で27000円(税込)で手に入れたダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機「うるおい光クリエール」 ビターブラウン TCK70R-T。12kgくらいある上、でかいですがその分空気の清浄スピードが半端ないです。写真のニコちゃん人形が直径40cmなのでご参考に。
スイッチオンして3分程度。(めっちゃハウスダウトに反応してるwww)
うーん、ジュテーム!
空気ってこんなにうまかったっけ?
驚きのスピードで空気がおいしくなっていきます。信じられません。
わかりやすく言うなら、カルキ臭い水道水がいきなり日本の名水みたいなまろやかな味になった感じ。
びっくりマンボウ!

ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機「うるおい光クリエール」 ビターブラウン TCK70R-T
- 出版社/メーカー: ダイキン(DAIKIN)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
しかも、この製品のいいなと思った点は型落ち品なので安い!!ってことです。
こちらは2015年モデルで、2016年モデル(48000円くらい)のリリースに伴い入れ替え在庫処分とのこと。買った店頭でも「現品限り」と貼られて売られてました。でもモデルチェンジで中身はそんなに大きく変わってないそうで、3万円以内で買えるこのスペックの空気清浄機はなかなかない。
5万はいきなり出せないので、予算の3万でお釣りが来るとは大変助かりました。
空気清浄機能はもちろん、水をいれる場所があって保湿もしてくれるので55%だった湿度が60%程度に保たれて快適。周りで旦那やインコが飛び回るとグオーグオーと急いで空気清浄してるので、ある程度ホコリに反応している感じがあります。
評判のダイキン空気清浄機を導入して効果を検証(当日編)
約8畳の部屋に31畳対応のダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機「うるおい光クリエール」 ビターブラウン TCK70R-Tを使うと約3分で空気がまろかやになりました。
ジュテーム!と居間でくつろいでいると、
隣の自室から帰ってきた旦那が「自分の部屋がホコリ臭くて咳が出る!」と騒いでいたので、そっちにも持って行って試してみました。
コンセントが届かないので隣のキッチンと一緒に空気清浄することに。
キッチン6畳+旦那部屋5.5畳を空気清浄中。
あれ。5分位でこちらも空気がまろやかに?
試しに旦那氏を部屋に行かせてみると、、
咳が出ない!!!
すげえ、空気清浄機すげえ。
てかどんだけ家の空気が埃っぽかったんだよwwってかんじ。
もっと前から空気清浄機をさっさと導入して美味しい空気で健康に過ごせばよかったよww
何度か引っ越ししているけど、新しい部屋に住んで1年位するとどうしても埃っぽくなってくる気がするんだよね。思えばそれってつきものだったなあと。毎日マメに掃除してないせいかと思ってたけど、毎日ウチのルンバちゃんことiRobot Roomba 自動掃除機ルンバ870 ピューターグレー 870 が週6日も部屋の掃除をしてくれてるのに空気が埃っぽくなるので、床掃除と空気掃除は別もんなんだな、と。
ダイキンはどれくらい部屋のホコリを集めるのか(11/26追記)
ダイキンの正面カバーを開けるとフィルターがあるのですが、1ヶ月半ぶりに掃除をしました。
この1ヶ月半は子育てで部屋に布団がしきっぱなしなのもあり、お掃除ロボットルンバは別の部屋に異動になりました。そのホコリを1ヶ月半収集した結果です。
汚くてすみません(笑)
フィルターの黒い枠は2mmくらいの厚さがあるのでどんだけホコリ積もってるのって感じですね。
うちは、フローリングの部屋に絨毯と布団、ソファーがあります。あと部屋にインコがいるのでそのホコリもあります(羽がフィルターに引っかかってるしw)。
このホコリは普通の掃除機で吸い取れます。
こんなかんじです。
だいぶさっぱりしましたw
ダイキンはニオイセンサーもすごい!(別記事あり)
この記事を書いてから半年くらい使い続けていますが、ホコリ除去以外にニオイセンサーもかなり優秀です、ダイキンくん。
詳しくはこっちのブログにまとめているので、気になる方はどうぞ!
安くて高性能!狙うならモデルチェンジの型落ち品
そういうわけで、結構いい買い物をしたなあと満足のオコキタ家です。
型落ち品でも安くていいものはあるんだよね~。毎年ルーチンのごとくモデルチェンジしてるだけのものもあるので、型落ち品を狙うのは賢い選択かもしれません。
あれ、昨日見た時より在庫減ってる。人気なのかなあ。。検討中の人はお早めに

ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機「うるおい光クリエール」 ビターブラウン TCK70R-T
- 出版社/メーカー: ダイキン(DAIKIN)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ちなみに、我が家は本棚に合わせてダークブラウンを選びましたが、白もいい感じでした。

ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機「うるおい光クリエール」 ホワイト TCK70R-W
- 出版社/メーカー: ダイキン(DAIKIN)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
オコキタ家には床掃除担当のルンバちゃん。

iRobot Roomba 自動掃除機ルンバ870 ピューターグレー 870 【日本仕様正規品】
- 出版社/メーカー: iRobot (アイロボット)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る