副業でメモリ3GBでロゴデザイン屋をやっている私が、割と本気でSurface Pro 4のIntel Core i7、メモリ16GBを高スペックモデルを狙っていることについて
と先日ブログに書いたわけですが、
買いました。これ。

マイクロソフト Surface Pro 4※Core i7/16GB/256GB モデル TH2-00014
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
え、アクション早いって??
いやーいろいろ考えたんだけど、結局買うんだろうから待ってる時間のほうが損だなと思いまして。初めて家の中の(私の)お金をかき集めましたwww
キーボードと合わせて税込み25万程度。
通常、税込でSurface本体が26万+キーボード1.8万くらい(※)なので、かなり格安で手に入れました。いろいろ探したよう~。流石に30万はハードル高すぎたんですが、25万ならなんとかMYヘソクリと数万程度の家庭内借金で済みました。
※サーフェスの構造を補足
Surfaceって本体とキーボードはバラバラになるのです。
磁石でひっついてるの。
発売してまもなくなのでほとんどのお店が定価近いのですが、一生懸命探せばネットのどっかにあるかもしれないので、予算ガガガな人は頑張ってみてください。
- ペンタブ感覚でイラスト作成もスーイスイ!
- Surface Pro 4とAdobe CS2ソフトの動作問題・トラブル
- 専用ペンが画面の横に強力磁石でひっつくのが意外と便利!
- Surface Pro 4を買って解決した私のパソコン効率
驚愕のIntel Core i7&16GBメモリ!!ネット接続速度が快適すぎ
早速スペックを検証。
と言いたいところでしたが、家だとWifiだしイマイチ評価できず。
というわけで、今日は仕事帰りにカフェに来てiPhoneのインターネット共有でネットに繋いで使ってみました。結果、予想を超える凄さです。さすがハイスペック機!!スルスルーです。
いままで「携帯経由だと表示遅いよね~」って言ってたのは、どうもパソコンスペックに依存していたようです。家と変わらない!パスパスとページが切り替わる。すごい。
ペンタブ感覚でイラスト作成もスーイスイ!
さて、本題のイラスト作成系について。
まずイラスト系ソフトIllustrator CS2、Photoshop CS2については全く問題なく起動。
画面に直接ペンで描けるのが非常に便利!
Surface Pro 4は画面タッチで操作できるので、付属のこのペンでペンタブのようにこのペンで直接かけます。Photoshopでかいてみました。
それをいつもの手順で色付けして。
完成!
手書きの時と同じくらいのクオリティですね。すばらしー。
まあ上にペンで書いたほうがやっぱり暖かみがある気がしますが、とにかく紙なしでできることがわかったわけです。
Surface Pro 4とAdobe CS2ソフトの動作問題・トラブル
Surface Pro 4でAdobe illustrator CS2やPhotoshop CS2の動作上の問題があるとしたら、今のところ1点。
Photoshop起動時に何故かメニューバーが超絶ミニマム、つまり小さくなってて使いづらいことです。
起動時の様子。真ん中の起動動画?の文字が5ptくらいになるんです。
画面を開いてから、左右のコントロールバーがめちゃめちゃミニマム。これ13インチ画面ですからね!アイコンのクリックエリアが3mm角くらいですよwww
ちゃんと押せるし動きますけどね。やりにくいだけ。
なぜそんなにコビトなのか。ちなみにIllustrator CS2には特に問題なし。大きさも普通です。
専用ペンが画面の横に強力磁石でひっつくのが意外と便利!
余談ですが、このペンが画面に磁石でひっつくのでめっちゃ便利なんですよ。
こんな感じで。
通常重たいイラスト系ソフトも、メモリが16GBもあると起動も切り替えもものすごく早いです。今までのストレスは何だったんだ!
最新のAdobeシリーズはもっと重いと思うので、どうなるか機会があったら試してみます。
Surface Pro 4を買って解決した私のパソコン効率
最後に、Surfaceを買ったことで解決した私のパソコンの悩みをメモっておきます。
起動時間の短縮
いままで、起動に3分くらいかかってたのが今や10秒です。
しかも「Hello!Windows」が顔認識するので画面覗くだけでログインします。
ネットページの表示時間の短縮
ブログ(特にはてな)はメモリーを食うのか途中でフリーズしまくってましたが、そんな気配は全然ありません。
画像処理ソフトの起動が早い
Adobe系ソフトの起動が早いです。しかも、前のパソコンではデータを直接Dropboxから出し入れできませんでしたが、何故かできるようになりました。原因不明です。OSとの相性もあるのかなあ?とにかく便利になりました。
イラストを直接かける
これはペンタブ式の最大の強みですね。
いあや~いい!いいよ!
これでカフェでブログ生活できる。

「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
- 作者: 中谷健一
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2010/06/04
- メディア: 単行本
- 購入: 28人 クリック: 240回
- この商品を含むブログ (25件) を見る

マイクロソフト Surface Pro 4※Core i7/16GB/256GB モデル TH2-00014
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る