まず自己紹介をば。
オコキタです。
副業でロゴデザイン屋をやっています。
本業はしがない会社員です。女です。
- デザイン関係のソフトをガチで使うならこのスペックは必須だと思う
- あとは私がデザイン事業にけじめの30万を払うかどうか、です
- 【余談】ASUSのZENBOOK Ux21 Serires Ultra SlimってIntel Core i7だった
現在のメモリ3GBな現状とPC買い変えが必要な理由
ロゴデザイン屋を本格的に有料で始めたのが半年前、
このブログとnoteを始めたのが1~2か月前。
ちょっとパソコンの寿命が気になりだした今日この頃です。
メモリ3GBでメモリ食うデザイン系ソフトを何とか動かしている現状。
私のパソコンのスペックはこんな感じ。
4年前位にネット契約の特典として4万円ほどで入手したASUSのZENBOOK Ux21 Serires Ultra Slim。
メモリ4GBのはずなのに1GB何かで死んでるよ!!
ということで我がPCは3GBでデザイン関係ソフトであるillustratorCS2、PhotoshopCS2を駆動させています。
ソフトの機嫌がいいときは同時起動でもいけますが、何かの原因でへそ曲げると「メモリが不足しています」を連呼するので、基本ソフトは1つづつ動かします。ブログに乗っけてる簡単なイラスト系は軽いのでいいですが、写真とかやると速攻死にます。フリーズの嵐で時短ならぬ時超アイテムです。
バッテリーの寿命が0で、タップが差し込み口からわずかにずれただけで電源が落ちる仕様です。
電源が消耗しまくってて、コンセントに接続しないと全く機能しません。通常、緑のランプが点灯しますが、オレンジと緑が交互にパカパカし続けます。死にかけ宣言です。
例えばこんな時、電源が落ちます。
- 電源タップがちょっとずれた
- パソコン持ちあげてちょっと移動した
- 旦那がコンセントに引っかかった
- ルンバがコンセントを巻き込んだ
- 子供がコンセントを引っ張った(未来予想図)
そして不便な点がこちら。
- いつでも電源タップを持ち歩かねばいけない
- いつも電源コードを気にしなければいけない
- いつも壊れる恐怖にびくびくしていなければいけない
私が新しくパソコンを新調したい3つの理由
ブログとデザインと他のいくつかで月30万くらいの収入を得たいぞ!と意気込んでいる私にとってネックになっているのがこの3つ。
- 移動の不便さ
- データ処理の遅さ
- 思い立ったときに行動できないもどかしさ
です。
「機動力」と「作業性」
この3つはブロガーやデザインやってる人には大切な要素です。
思った時に新鮮な感覚で作業ができること、気分を変えて新しい場所で仕事ができることが何より斬新なものを生み出すためには大切です。大切なんだ!
というわけで、今の状態だとカフェに行くにしても、家の別の場所で作業するにしてもいちいち「ううーむ」となりながらになるので、ついつい億劫でやらなくなってしまいがちです。ええ、PCのせいにしてやります。
デザイン関係のソフトをガチで使うならこのスペックは必須だと思う
Intel Core i7はまだしも、メモリ16GBってのはかなりのガチプロスペックです。
イラスト処理系のソフトを2個以上立ちあげて動かす場合は必須。16GBってそうそうないです。もしよければその辺のノートパソコン眺めてみてください。メモリって4GBかあっても8GBくらいです。
でもデザイン、グラフィック、動画などはメモリをたくさん必要とするので、すばやく効率よく作業するためには必要な条件です。
アドビのHP見ても、最低な必要メモリが2GB、推奨が8GBです。
複数のアプリを動かしたら8GBでもギリギリな気が。私の3GBなんてもってのほかですね。
Surfaceはメモリの増設ができないので、どれくらい未来をみるかです。
ただ、デザイン系の人たちがどれくらいこの16GBを使っているのか、イマイチつかみきれなかったんです。発売されて間もないのと、価格が高いのが影響していると思います。
こういうときって他人の意見、聞きたいんですよねえ。
こんなにホントにいるのかな?と。
ちょっと躊躇しているのが本音です。
あとは私がデザイン事業にけじめの30万を払うかどうか、です
私にデザインの依頼をされる方は、「本気でやることへのけじめ」としてロゴデザインを依頼される方が多いです。
私の仕事は、デザイン業界では格安もいいところの値段です。破格です。
が、私は安くやってもらえるから!というスタンスの方は基本お断りしています。
この価格でやってるのは、通常のデザイナーに依頼する予算など到底ないけど、ひとつのけじめとして趣味から本気の事業にしたいという気持ちを応援するためです。
けじめとして、自分にとって高いと思うお金を支払う
これ、重要です。
そう言い続けている私が、自分のデザインの仕事、フリーランスの仕事のステップアップのために30万を払うことはひとつの意味がある気がしています。
20万なら、なんとかするわという感じです。
でも30万は、正直「元取れんのか?」と思っています。パソコンなんて3年でぶっ壊れるので。
30万て高かったわ!っていう3年間にするのか、
30万投資して良かったわ。と思える3年間にするのか。
これは、私へのけじめですね。
たぶん買います。もうしばしお待ちください。
【余談】ASUSのZENBOOK Ux21 Serires Ultra SlimってIntel Core i7だった
このPCについて、ほんの10分前まで「ネット契約のついでについてきた4万円の薄型パソコン」という認識でした。当時薄型にあこがれたので、安くて手に入るならこれでいーや感満載でスペック気にせず引き取ったわけです。
でもスペックあらためてみるとこのパソコン意外といい奴じゃん!って気づいて謝りたくなった件です。(←この死ぬ間際になって。)お前はなぜ死ぬ!
そもそも、これ見てみると、まずCPUがすでにいい。いや、よかった。
Inter Core i7というと、今狙ってるSurfaceの最上位クラスのCPUなので同じくらいの能力があるのでは?と思ってびっくりしたけども4年前の代物なので、能力的には圧倒的にSurfaceのInter Core i7の方が上っぽいです。でも君はカスではなかった。