大事な人にチョコあげましたか?
私はスッカリ忘れてて旦那にもらいました。あれ?
バレンタインを忘れるひどい嫁とアピールする旦那氏
2月14日。一緒にスーパーに買い物に来ました。
旦那氏:今日あれの日だ
嫁氏:・・・あ。ごめん忘れてた!
バレンタインすっかり忘れてた嫁。ひどい奴です。
じゃあ今チョコを買おうじゃないか。
嫁氏:よし、好きなものを選ぶんじゃ!
旦那氏:いーよいーよ。この抹茶カントリーマアムでいいよ。
嫁氏:あ、そう~?(カントリーマアム購入)
言ってみただけなのかなー、と思いつつそのまま気にせず過ごす嫁。
帰宅。好きなことをやりつつ夕飯を食べ終わる。
やっぱりなんかスッキリしない様子の旦那氏。
珍しく夕食後コンビニに出かける旦那。
旦那氏:ちょっとコンビニ行ってくるけど?
嫁氏:あ、りんごジュース買ってきて~
相変わらずひどい嫁です。
サボリ嫁、旦那氏にチョコを貰ってしまいました。
旦那氏:ハイ。
嫁氏:あれ!?買ってきたの!?やっぱりほしかったんじゃん。
旦那氏:一緒に食べればいいやないか
ありがとう。
けっこう立派じゃんww600円だったそうです。
その後、チョコはどうなったのか?
旦那のオートパクパクにより速攻でなくなったチョコ。
どうやらチョコを食べたかっただけのようです。
旦那氏、来年は覚えてたら買ってくるよ!
旦那氏の記念日イワイタイ症候群
この日はこれをしないと終われない
私はイベントにこだわらないのですが、旦那氏はこの日にはこれ!というイベントが決まっていて、その日に特定の行動(exチョコ食べる)をしないと気分的に終われない性格のようです。
以前にクリスマスにケーキがなかったらスンゲーしょんぼりしたことがありました。このクリスマスケーキ事件は、結局コンビニでケーキを買ってきて一緒に食べたのですが、本人はそれで満足したようです。
日付と自分の行動がタグ付けされている
これの面白いところは日付とタグ付けされているのが「誰に」ではなく「何を」という点で、ケーキが食べられれば私が買ってきても自分で買ってきてもよいんです。
ゆえに、
「事前にケーキ用意しておかねえなんて気がきかねーナ!!」
とはならず、単純に、
「12月25日はケーキ食いたし」ということらしいですね。
さらに、この日付とタグ付けされた「何を」は結構強力で、前日に1日早いクリスマスケーキを食べたとしても、当日もケーキを食べるというイベントをこなしたいんです。
AB型の特性なんですか??
と思いきや、なんか旦那氏のとーちゃんがそういう人だったようなので、遺伝みたいです。これって遺伝するんだwww
記念日イワイタイ症候群。遺伝します(笑)
ないときは自分で買いにいってくれるので、とても楽ですが、なんかごめんねって感じです。