ウンコを快適に処理したい!そんな私の4種の神器
ウンコを制すものは子育てを制す!
・・・とまではいかないけど、クサイに戸は立てられないし離乳前のこどものウンコはドロドロなのでまあ取りにくいこと取りにくいこと。
3ヶ月育児してみた結果、辿り着いた私のウン処理神アイテム4つを紹介します。
ウン処理神アイテム4つはコレだ!
この4つがあればウンコを取る→ウン付きおむつを捨てる→ウン付きおむつをゴミの日まで保管するの3ステップが快適になること間違いなしです。
コンビ お湯でコットンおしりふき
まずはこれ。
のっけからで申し訳ないがこれは超神。義妹に借りてたけど自分のが欲しかったので出産祝いに新たに頂いたくらいの神アイテム。
何が神かというと、好きなだけお湯をコットンに染みこませることが出来るうえ、電気で常にお湯が温かい状態に保たれているので、開けてすぐ使えるという素晴らしさ。
右の平たい部分をおすとポットの中のお湯がでてくるので、左のコットンをもって右でプシュプシュやる。
プシュプシュ。
こんなかんじ。
ウェットティッシュタイプのおしりふきは手軽でいいんだけど、冷たい上に水分少ないので明らかにお肌にこすれて悪い感じ。親だって化粧コットン使うときはそこそこ水分染ませるじゃん。
これ、コットンに染ませて汗拭いたり顔拭いたりも出来るんで、コレ一台で何役こなしたことか。とにかくめっちゃ便利っす。
Dacco あかちゃんにやさしいおしりふきコットン
お湯でコットンおしりふきに使うコットンでNo.1に良かったのがこれ。
サイズは大判の8cm✕12cmでどこにでもあるサイズなんだけど、コレが一番気持ちよくてかつ毛羽立たない!!
毛羽立たない!←ココめちゃ重要
毛羽立つとオシモにいろいろとへばりつくんですよ。へばりついてるのを取ってるのに、新たに別のものがへばりつかれると仕事が増えるんで(笑)
これ、最初義妹にもらったんだけど、薬局には売ってなくて結局Amazonの定期オトク便で買ってます。
里帰り中、薬局にあったのを2種類試したんだけど、厚みも他のよりしっかりしてて安心して使える感じがあります。(左がDacco、右が薬局のコットン)
一箱430枚って大容量なのもあってちょっと高いけど、イイっすよ。うちは1ヶ月に1.5~2箱くらい使ってるかも。Amazonの定期おトク便なら15%オフなのでおすすめよ。
驚異の防臭袋 BOS (ボス) おむつが臭わない袋
ただのピンクの袋に見えますが、これが隠れた真の神アイテムBOS(ボス)。ネーミング最高。
とにかく臭わない。乳児だからだろー?と思うでしょ?
いやいや義妹が離乳中の息子のおむつ(ウンコ付き)を1週間カバンの中に入れたまま忘れてたくらいの勢いで臭わない。
TPOを気にする場所にいくときに重宝します。
うちは旦那実家に帰省した時、ウンコポットなかったのでこの防臭袋BOSに3つずつくらい詰めて捨てました。旦那母からもニオわない判定もらったすごい袋です。家でもウンコのときだけコレに入れて捨ててます。
ちなみに薬局なんかにも防臭袋売ってますが、そっちだとやっぱり臭い漏れますね。さすが医療用に開発された防臭袋だけありますね。
例によってちょこっと高いけど、イイですよBOS。夏場の生ゴミにもいいっすよ。
※大容量200枚入りもあるよ!
驚異の防臭袋 BOS (ボス) おむつが臭わない袋 Sサイズ 大容量 200枚入り 赤ちゃん用 おむつ ・ うんち 処理袋 【袋カラー:ピンク】
ピジョン らくらくおむつポットン
最後がこれ。異彩を放つデカさです。(右が空気清浄機)
何が神かというと、普通のビニール袋(25リットル、取っ手付き)で出来るってとこ。高い専用カセットは買わなくていいです。ホームセンターで400円位でビニールかってきて!
こんな感じ。
この穴ぼこにおむつ入れて取っ手を回すと下の袋に落ちます。
ニオイ漏れは今んとこないですね。アパートでは一応ウンコは防臭袋BOSに入れてますが、里帰り中はウンコつきおむつも直接入れてました。
ごみ出しのときには確かにニオイますが普段はしないです。隣にニオイに敏感なダイキンの空気清浄機が置いてあるけど無反応だし。(→空気清浄機の詳細はこちら)