5ヶ月検診から早2ヶ月以上が過ぎました。
予想外の体重増加に悩むオコキタでしたが、分析&実験したらあっさり原因が特定されました。
缶のミルクティーとかめちゃめちゃ糖分入ってるってのは知ってますが、まさかこんなに止める止めないで分かりやすく差がでるとは思いませんでした。
5ヶ月目から6ヶ月目に変わったこと。
・カフェイン摂取?まいいや!となり、仕事休みに紅茶花伝を2日に1本ペースで摂取
・仕事帰りにカフェでブログなど。無糖カフェオレとハンバーガーなど何か1品食うている
・帰りに唐揚げ買い食いする頻度は週5日から週1回に減少
・家でおやつ— オコキタ (@o_kokitan) March 26, 2016
6ヶ月検診直後に自分の食生活を振り返ったらこんなことやってたよww
そら太るだろ!!ッて感じですが、体重測るのサボってたのもあって、それに気づくのが病院っていう。もうなんだかなーですね。
妊婦って気抜くとマジですぐに体重増えるんだなあっていう実体験でした。
コレ以降、毎日体重はかってグラフ化しています。
Bluetoothで乗るだけグラフ化!私が愛用しているタニタの体重計
体重を記録するアプリってたくさんあるけど、手動で入力するアプリだと「入力」の手間がめんどくさくてどうしてもサボっちゃうんだよな。マメじゃないんでw
うちも何台か体重計買ましたが、Bluetoothで勝手に情報取得できるこのタニタ体組成計インナースキャン が一番使いやすいですね。
体重計と専用のHealthPlanetっていうアプリとリンクさせて、乗るだけで勝手に記録してくれるってやつです。
iPhone忘れてもOK、次測るときに前の情報まで記録してくれるよ
毎回アプリ起動してから測らないと記録されないのかとおもいきや、ないならないで体重計に情報をストックしておいてくれます。
なので次にはかるときにアプリ起動して乗ればその回+ストックしておいた記録を一気にアプリに取得できるわけ。

タニタ 体組成計 インナースキャンデュアル RD-901-BK(ブラック) iPhoneアプリで健康管理/最小表示50g
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
うちが使ってるRD-901。コレで全然事足りてるんだけど、モデルチェンジしたらしくて安くなってる代わりに在庫がかなり少なそうだった。今ならAmazonなら13000円ちょっとで買えるんだね。

タニタ 体組成計 インナースキャンデュアル RD-903-BK(ブラック) 世界初の筋質点数表示/最小表示50g/iPhone・Androidアプリで健康管理
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- 発売日: 2015/07/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
モデルチェンジして最新のバージョンはコレ。
Amazonの商品ページからこの体重計の使い方PVが見れるので、体重管理しなきゃーって人は一見の価値アリっす。
ちなみに、足の裏で私か旦那か判別してくれるので便利っすよ。
体重似ててもなんだかんだ判別して記録してくれます。
天下のタニタ!すごい技術だな。